16.現状を振り返ろう 初めての水槽総括
こんにちは、あきです。
やっと普通の生活に戻りつつあり、ほっとしてます
ブログ巡りも復活して皆さんの水槽も進んでいて刺激を受けまくりです。
私も早く何かしたい!
そんな今回は、初めての水槽の総括です。
まずは、写真でbefore & after です
今回の狙いを確認します。
○トイレで水草レイアウト
○隙間活用の小型水槽
○なるべく低コスト(全て込みで3万円以内で済ませたい)
○家族に水草水槽の趣味を認めてもらう←最大課題
△もののけ姫に出てきそうな深い森のレイアウト
最後の狙い以外は、おおよそ達成出来ました。
特に家族に水槽趣味を認めて貰えたことは大きかったと思います
このお陰で色々と動きやすくなりました。
追加投資もしやすくなりました笑
今回の反省点
主にレイアウトに関する部分になります。
一言でいうと、狭苦しいレイアウトだった
×縦横の比率の割には長い奥行きを使いきれなかった
ソイルに傾斜を軽く付けていたが結局か崩れてきた。
×ソイルが厚くなり、縦長水槽の優位性を発揮出来なかった
×水草を密に植える事が出来ず、ぼやけた印象
×水草を植え分けをきっちりし過ぎて、単調
×小型水槽なのに、大きな素材が前に出てくることが多く狭い印象
×ソイルの粒が残っていたが、水質悪化をしてしまった。
餌のやり過ぎ?激しい清掃?
次の水槽では、小型水槽でも広さを感じるレイアウトを目指して頑張ります!
やはり、奥行きの表現が水草レイアウトの難しさであり、醍醐味では無いかとっ!
これ以上狭いレイアウトにはならないはず。
せっかくの小型水槽なので、レイアウト作りを繰り返す練習台にしていきたい所です
よし、次のレイアウト考えるぞ!